
ネイルサロンに行ってみたいけど、初めてだから不安…



なにか準備しておいたほうがいいのかな…
初めてのネイルサロンは、分からないことだらけで緊張してしまいますよね。
実際、初めてのネイルサロンでは、メニューの選び方や施術の流れ、マナーなど、知らないことがたくさんあります。
この記事では、10年以上ネイルをし続けている私から、ネイル初心者さん向けに、サロンの選び方・予約の仕方・おすすめデザイン・当日の流れなどを丁寧に解説します。
初めてのネイルサロンでも緊張せず、安心して楽しめるようになるヒントが満載です!
この記事を読めば、あなたも自信をもってサロンデビューできます
ネイルサロンってどんなところ?初心者でも安心の基本解説





ネイルサロンに興味はあるけど、どんなことをするのかいまいち分からない!
ネイル初心者の方の多くがそんな風に感じていますよね。
まずは、ネイルサロンという場所について、詳しくお話しします。
ネイルサロンとは?
ネイルサロンは、爪のおしゃれとケアを専門に行ってくれる場所です。
爪に色を塗るだけでなく、爪の形を整えたり、甘皮(キューティクル)を処理したり、手や足を美しく見せるための施術を受けることができます。
どんなことをしてくれるの?
ネイルサロンで受けられる主なサービスはこちら
- ジェルネイルやマニキュアの施術
ツヤやデザインを楽しむネイルの基本。 - ネイルケア(甘皮処理・爪の形を整えるなど)
ネイルをしない人でも、ケア目的で通う方もいます。 - ネイルアート(ラインストーン・手描き・グラデーションなど)
おしゃれ度をアップしたいときに。 - フットネイル(足のネイルケア)
サンダルの季節に特に人気です。
ネイルサロンには「プライベートサロン」もある
ネイルサロンには、いわゆる大型の店舗型サロンのほかに、プライベートネイルサロンと呼ばれるスタイルもあります。
プライベートサロンとは、
- ネイリストさんが一人で運営している個人経営のサロン
- 自宅の一室や小さなスペースで施術を行うことが多い
- 完全予約制で他のお客様とかぶらず、リラックスしやすい
- 子連れOK!駐車場あります!の記載があるお店が比較的多い
という特徴があります。



私も3年以上、同じプライベートサロンに通っています
「人が多いところは緊張する」「静かにゆっくり施術を受けたい」という方には、プライベートサロンはとてもおすすめです。
ネイリストさんとの距離も近いため、希望や悩みも相談しやすく、初心者でも安心感があります!
初心者でも安心して行けるの?
ほとんどのネイルサロンでは、初めての人にも丁寧に対応してくれます。
不安なことや分からないことがあれば、予約時やカウンセリングの際にしっかり聞いておくといいです。
事前に知っておくと安心なポイント
- 「ネイルサロンが初めて」と伝えると、施術の流れを丁寧に説明してもらえる
- デザインの相談やネイリストさんおまかせデザインもOK
- 無理な勧誘や営業はほとんどないのでリラックスしてOK
最初は緊張するかもしれませんが、実際に行ってみると「もっと早く来ればよかった!」と思うはずです!
自分の手元がきれいになると、美意識も気分も、ぐっと上がりますよ
初めてのネイルサロンでの施術の流れとは?当日の流れを徹底解説


初めてのサロンでは、「どうすればいいの?」「何を話せばいいの?」と緊張するかもしれません。
でも、以下のような一般的な流れを行く前から知っておけば、なんの心配もありません。
一般的な施術の流れ
- 受付・カウンセリング
- ジェルやポリッシュを塗布、アート施術
- 硬化(ライトで固める)・仕上げ
トップジェルでツヤを出し、オイルで保湿して完了です。
「話すのが苦手」「静かに過ごしたい」人は、事前に伝えておけば配慮してもらえることが多いです◎
ネイル初心者が選ぶべきメニューは?ジェルネイルとマニキュアの違い
ネイルサロンでは「ジェルネイル」「マニキュア(ポリッシュ)」「スカルプチュア」など、さまざまな施術メニューがありますが、初心者におすすめなのはジェルネイルです。
メニュー | ジェルネイル | マニキュア(ポリッシュ) | スカルプチュア |
---|---|---|---|
参考写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | ツヤ・持ちがいい(3~4週間程度) ライトで硬化 | 自然な仕上がり 1週間ほどで落ちる | イベント用 短期間だけ楽しみたい人 |
向いている人 | 初めてで長持ちさせたい人 | 爪の長さや形を人工的に作れる | 長い爪にしたい 形に悩んでいる |
特にジェルネイルは初心者にも扱いやすく、オフの際もサロンで丁寧に除去してもらえるので安心です。
ネイルサロンに行く前の準備とは?事前にチェックしておきたいこと
ネイルサロンに行く前に、以下のポイントをチェックしておきましょう
- 爪を切らない(整える必要なし)
→ サロンで長さや形を整えてくれるので、そのままでOK。 - ネイルオフ(前のジェルがある人)
→ 事前に「オフあり」と伝えるとスムーズですが、オフ代がかかるサロンもあるため要確認。 - 参考画像があると安心
→ 理想のデザインを伝えやすくなります(Instagram画像など)。 - 当日は手元を清潔に保つ
→ ハンドクリームやオイルの使用は控えると、ネイルの持ちが良くなります。
また、現金しか使えないサロンもあるので、支払い方法も事前に確認しておきましょう。
初心者向け!失敗しないネイルデザインの選び方
初めてのネイルでは、「派手すぎない」「飽きない」デザインがおすすめです。以下のようなシンプルなデザインから始めると安心です。


ワンカラーネイル(単色)
・王道、清潔感がある
・どんな服にも合う


グラデーションネイル
・指が長く見え、ナチュラルな印象


フレンチネイル
・爪先だけ色がある上品な印象
職場や学校でのネイル制限がある場合は、「ベージュ」「淡いピンク」など控えめな色味を選ぶと好印象です。
迷ったときは、「シンプルで」とオーダーすれば、ネイリストさんが提案してくれますよ
\ ネイルデザインについて詳しく知りたい方はこちら /
ネイルサロンの予約方法と当日の流れ【初心者必見】
最近は、ネット予約が主流になっており、ホットペッパービューティーなどの予約サイトや、サロンの公式Instagramからも予約できます。
|予約時に伝えると良いこと|
- 初めての来店であること
- 希望のメニュー(ジェル/マニキュア など)
- デザインの有無(お任せ/持ち込み画像あり など)
|当日の流れ|
- 来店 → カウンセリングシートの記入や、ネイリストさんからの説明
- デザインやメニューの確認
- 施術スタート(約1〜2時間)
- 仕上がり確認・会計
時間に余裕をもって到着するようにしましょう(5分前くらいがおすすめ)。
ネイルサロンでのマナーと会話のポイント【緊張しやすい人向け】
初めてのサロンでは「会話が続かなかったらどうしよう」と不安になる人もいますが、無理に会話をしようとしなくて大丈夫です。
常識マナー
- スマホはマナーモードにしておく
- 飲食はできるだけ控える
- 遅刻・無断キャンセルはNG(どうしても遅れる場合は連絡を)
- お手洗いは、施術前に済ましておく
会話について
- 雑談好きなネイリストさんもいますが、話したくない場合は「静かに過ごしたい」と正直に伝えてOK。
- 音楽や動画を楽しむ人もいます(イヤホンOKなサロンもあり)。
緊張せず、自分のペースで大丈夫ですよ◎
ネイルサロンの料金と相場は?追加料金に注意!


ネイルサロンの料金は地域やサロンによって異なりますが、以下が一般的な相場です。
メニュー | 相場 |
---|---|
ジェルネイル(ワンカラー) | 4,000〜7,000円 |
デザイン込み | 6,000〜10,000円 |
ネイルオフのみ | 1,000〜2,000円 |
※初回限定クーポンを使えばワンカラーを3,000円台で施術できることもあるので、予約時にチェックしておきましょう!
注意ポイント
- アート・パーツ追加は別料金
- オフ代がかかることも
- 長さ出し・補強が必要な場合も追加料金が発生
事前に見積もりを聞くと安心です◎
初心者がやりがちなネイルの失敗とその回避方法


ネイル初心者が陥りがちな失敗には、以下のようなものがあります。
- 「安すぎる」サロンで質が悪かった
→ 口コミやInstagramで事前に確認を。 - 派手なデザインを選んで後悔
→ 最初はシンプルなものから始めてみましょう。 - 無理に自分で剥がして爪を傷める
→ 必ずオフはサロンで!自爪を守ることが大切です。
ネイルは「育てる」感覚もあるので、1回で完璧を求めすぎずに、徐々に慣れていきましょう。
ネイルを長持ちさせるコツとセルフケアのポイント
ネイルをきれいな状態で保つには、日々のケアとちょっとした意識が大切です
| 長持ちさせるためにできること|
- ハンドクリーム&キューティクルオイルで保湿
→ 爪周りが乾燥するとジェルが浮きやすくなります。 - 水仕事の際はゴム手袋を使う
→ 熱湯や洗剤に直接触れると劣化の原因に。 - 無理に剥がさず、浮いてきたら早めにオフへ
→ 剥がすと爪が薄くなります。
「ケアもネイルの一部」と考え、自分でできるケアも忘れずにネイルを楽しみましょう!
【まとめ】初めてのネイルサロンは「知っていれば安心」


ネイルサロンは、爪を美しくするだけでなく、気分まで明るくしてくれる場所です。
初めていく方は不安が多いかもしれませんが、今回ご紹介した内容を知っておけばもう大丈夫!
- メニューやデザインの選び方
- 予約方法や当日の流れ
- マナー・料金・日々のケア
これさえ押さえておけば、「初めてのネイルサロン」もきっと楽しい時間になること間違いなしです。
10年以上ネイルをしている私でさえ、今でも自分の爪を眺めてうっとりする時間があるほどですよ!
ぜひ、手先を美しくして、自分の気分は自分で上げていきましょう