オイルvsミルク|アウトバストリートメントはどっちがいい?主婦のための簡単ヘアケア術

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
アウトバストリートメント

髪がパサつく…

髪が広がる…

忙しい毎日だからこそ尽きない髪の悩み。そんなお悩みを解決してくれるのが、お風呂あがりにサッと使えるアウトバストリートメント。主婦だからって、髪のケアをあきらめないでください!


…でも、いざ選ぼうと思うと「オイルミルク、結局どっちがいいの?」と迷う人が多いんです。

結論から言うと──
髪の“質”と“悩み”に合わせて選べばどちらでもOK!
✔ パサつき・硬めの髪なら「オイル」
✔ ダメージ・細く柔らかい髪なら「ミルク」
が相性◎です。

\おすすめヘアオイル/

【N. ポリッシュオイル】

ナチュラル成分でべたつかず、主婦にも人気のロングセラー!

\おすすめヘアミルク/

【ミルボン エルジューダ エマルジョン】

乾燥毛・パサつきに悩む主婦の強い味方!ふんわりまとまる質感が人気。

この記事では、主婦でも無理なく続けられる時短ケアの観点から、「自分に合うのはどっち?」がわかる比較解説と、おすすめ商品をタイプ別にご紹介します!

髪がキレイだと、鏡を見るたびちょっと気分が上がる。そんな毎日を叶えるために、あなたの髪にぴったりの1本を一緒に探しましょう!

♥もくじ

アウトバストリートメントってなに?主婦にこそ必要な理由

アウトバストリートメントって?

毎日忙しくて、自分のことは後回しになりがちな主婦生活。でも、実は髪の毛こそ「生活感」が出やすいポイントなんです。そんな中、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)は、手軽にサロン級のケアができる救世主!

アウトバストリートメントの役割とは?

アウトバストリートメントには、以下のような役割があります

  • ドライヤーの熱から髪を守る
  • 保湿してパサつきを防ぐ
  • 髪の広がりやうねりを抑える

オイルとミルク、何がどう違う?

アウトバストリートメントには主に「オイルタイプ」と「ミルクタイプ」があります。それぞれの違いをわかりやすくご紹介!

オイルタイプの特徴
ミルクタイプの特徴
  • 髪表面をコーティングしてツヤ感アップ
  • 熱ダメージに強く、ドライヤー前におすすめ
  • 傷んだ毛先の保護に◎
  • 水分と油分をバランスよく補給
  • しっとり系・ダメージケア重視におすすめ
  • 寝る前のケアにもぴったり

とはいっても、「特徴は分かったけど…結局どっちが自分に合うの?」となっている方は以下の簡単チェックリストを試してみてください

あなたに合うのはどっち?簡単チェックリスト

▼質問にYES / NOでチェック!

?

・髪の広がりには「オイルタイプ」が最適!

?

・スタイリング剤としても「オイルタイプ」はマスト!

?

・髪の乾燥ケアには「ミルクタイプ」一択!

?

・「ミルクタイプ」は、寝る前のケアに最適!

・「ミルクタイプ」は、髪をふんわりまとめてくれる!

この質問の中で、特に重要視したい項目のアウトバストリートメントを使ってみましょう!

オイル派におすすめ|人気のアウトバストリートメント3選

① モロッカンオイル トリートメント

世界中のプロが愛用する名品。アルガンオイル配合で、しっとりツヤのあるまとまり髪に。香りも高級感たっぷりでリラックスできます。

こんな方におすすめ

  • 髪のパサつきが気になる
  • スタイリングも兼ねたい
  • いい香りに癒されたい人

②エリップス ヘアビタミン(カプセルタイプ)

1回使い切りのカプセルタイプで、旅行やジムにもぴったり!香りが良く、髪が柔らかくなったと感じる人が多数。プチプラで手軽に使えるのが◎

こんな方におすすめ

  • 毎日じゃなくて「週末だけ」集中ケアしたい
  • コスパ重視派
  • 持ち歩きも便利にしたい

③モレモ ヘアエッセンス ディライトフルオイル

韓国発の人気ヘアブランド。軽めのオイルなのに、毛先のパサつきや広がりをしっかり抑えてくれる優秀アイテム。香りもほんのり甘めで癒し効果あり。

こんな方におすすめ

  • 猫っ毛・細毛でオイルが重すぎる人
  • 韓国コスメが好き
  • 毎日使いたいけどベタつきが嫌な人

ミルク派におすすめ|しっとりうるおうアウトバストリートメント3選

① ミルボン エルジューダ エマルジョン

サロンでも定番人気のヘアミルク。ミルクタイプなのに重すぎず、自然にふんわり仕上がるのが魅力。香りの癒し効果も◎

こんな方におすすめ

  • 髪が乾燥して広がりやすい
  • 子どもと一緒にお風呂後のケア時間を楽しみたい
  • 美容室レベルのケアをおうちでしたい

② オルビス エッセンスイン ヘアミルク

無香料・無着色で敏感肌にもやさしい処方。しっとり感はありつつ、仕上がりは軽やかでベタつきません。プチプラで継続しやすいのも魅力。

KASUMI

私も普段のお手入れにはこれを使ってます!

こんな方におすすめ

  • 子どもと一緒に使いたい
  • 香りが苦手な方
  • シンプル派・時短重視派

MEDULLA(メデュラ) ハイパーリンクセラム

話題のパーソナライズヘアケアブランド「メデュラ」の高保湿ミルク。しっとり系でも軽やかさがあり、ダメージ毛でもまとまりやすくなると好評。

KASUMI

私もしっかりケアする日には必ず使ってる!

こんな方におすすめ

  • カラーやパーマで髪が傷んでいる
  • ご褒美ヘアケアが欲しい
  • おしゃれなボトルに気分が上がるタイプ

まとめ|オイルvsミルク、あなたに合う方で続ければOK!

髪質やライフスタイルに合わせて選ぼう

どちらが「正解」ではなく、髪質やライフスタイルに合わせて選ぶことが大事
特に主婦にとっては「手間がかからない」+「続けやすい価格帯」も大切なポイントですよね。

髪がきれいなだけで、清潔感のあるおしゃれな印象になります人と差をつけちゃいましょう!

\この記事で紹介したアイテムや、その他のおすすめ美容アイテムもまとめています/

\主婦が気分の上がるようなアイテムをまとめています/

KASUMI
東京都在住|2児のママ|主婦歴9年目
『自分なりの”キラキラ主婦”へアップデート!』をテーマに、ファッション・美容・ライフスタイル・商品レビューの雑記ブログを書いています。

【Today is the youngest you will ever be.】
残りの人生で今日が一番若い!をモットーに、主婦だけどやりたいこと、なりたいものに向かって日々アップデート中です!
\ シェアはこちらから /
  • URLをコピーしました!
♥もくじ